2015年5月31日日曜日

069 小永井コーキのドンドコドコドコ

この日最後の観劇で本当に良かった。感想を書けと言われても小永井コーキを知らなければ、初見ではとても無理。まぁ初見ではありませんし、小永井コーキが好きですから、感想も書けるのですが。

ほぼ全編、何が起こっているのだ、何を待たされているのだ、何をしているんだ、と心の中で突っ込みまくり。

一人芝居に対するアンチテーゼかのような振る舞いに小永井コーキたるやを感じた。やたらと生々しい歌を歌ったり、動かせもしない山を動かそうとしたり、肉を焼く姿を観たり、最終的には球を投げる。

小永井コーキ自体の人柄が色濃く出ている。人の良さと言うか、ダメなとこというか、こんなに楽に観れるお芝居もそうはない。肩の力を抜いて、面白いとか面白くないとか関係なく楽しんでしまえと思わせてくれるし、実際そうなった。

面白い男ですよ、小永井コーキ。

068 ウサギプロジェクト「レ・ミゼラブルーシチュエーションコンサートスタイルLIVE」

久しぶりのミュージカル。歌の力をというものに感動をした。もちろんレミゼなので、物語はどんなものかは分かっている。きっと分からない人には何が起きてこうなったのか、いまいちピンとは来なかったかもしれない。ほぼ全編、音楽・歌で物語が進行していくので、無理やりのところもちらほら。歌詞が聞こえずらかったら終わり。

面白いなと思ったのは、全編音楽のため、ひとつに歌のうまさ良し悪しで伝わり方が変わってしまうのだなぁと言う点と演技ができなくても歌えればごまかしがきいてしまうのだなぁといった点。
もちろん演技力もいるんだろうけど、演技も歌がくってしまうから目立たない。

レミゼは非常に観ていて面白いので、楽しみ方や目線が違っていて、自分としては満足のいく3時間であった。

067 劇団子「トウキョウの家族」

東京から2年半ぶりの舞台。観るのは初めて。タイトルの通り家族がテーマ。廃れた旅館の雰囲気が凝っていた。家族ものに弱いのですが、分かりやすい話に先が読めて泣くまでには至らず。

3姉妹とその旦那や訳アリの男とずっと地元に住む男、町会議員の男、おばあちゃん。一枚の写真に吸い寄せられた劇作家、それを追ってきた劇団員。おばあちゃんは大分とぼけてしまっている。ドタバタな出来事を主軸に置きながら、家族のきずなを取り戻せるのか、長女と次女の確執を取り除けるのか、そういった物語。

映画のサマーウォーズって知っているのかどうかは分かりませんが、おばあちゃん役の方のおばあちゃんぷりが非常に似ていて、それを観れたのが個人的には面白かった。
そう、サマーウォーズを超えることはなかったのです。私の中では。2時間は少し長い。

2015年5月27日水曜日

066 無名劇団「無名稿 あまがさ」

今年の1月になんて面白くない芝居をする劇団だと期待せずに今年2度目の観劇。1月の感想はこちら。
http://kangeki1501.blogspot.jp/2015/01/blog-post_11.html

まるで生まれ変わったかのような変貌ぶりにまずはびっくりしました。これ面白いのんちゃうの?おぉ面白い演劇のパターンや(あくまで私的ポイント)。

川端康成の小説をもとに描かれていく真実とは何か、今現在の自分たちを取り巻く世界がどんなものなのか、考えさせられる作りになっています。

その構成の良さは、川端康成の言葉の力が強いことで作品が引き締まり、言葉に出すことで美しい言葉たちに魅了され、オノマトペが空間をうまくつかみ、作品として成立させていました。

役者自体がうまかったのかと言えば、そうというわけでもないのですが、きっと気持ちの入れようが上手い下手を補う役目になっていかのように思います。

物語は最終的に真実なんて、と崩してバラシていくのですが、そこも演劇的なみせかたをしていて交換を持ちました。主観的な存在と客観的な存在が舞台に常にいたことも面白かったと思います。

長くやられている劇団だとは思いますが、原点回帰の作品なのではないでしょうか。ほんと、1月との比べて観れたら別の劇団だと思います。できれば劇団員だけで公演をうってでて、しっかり若い俳優に力がついている姿を拝見したいと思いました。良作です。(少し褒めすぎ感があります)

065 匿名劇壇「悪い癖」

1人の女性を主軸に据えて、頭の中をのぞき込むかのような演劇。メタフィクションを武器に関西小劇場界でも人気の高い、もしくは注目されている劇団の作品です。

おそらく若手と言われる劇団の中では一歩抜きんでているなという印象をもちます。今の若者像といいますか表現の仕方がえげつないとも思いますし、それが魅力的でもあります。

だらしのない女性(おそらく精神病)の頭の中に存在するキャラクターが彼女をひも解いていき、最終的に彼女そのものをつぶしてしまいます。怖い話です。怖い話なのに笑ったり、悲しくなったり、どこか客観的にどこか俯瞰的に物事や果ては自分自身をみてしまう。

どこか冷めている、どこか他人事、どこか狂っている、どこか幸せを感じている、それらを主観ではなく客観的に描くことで演劇足らしめているのではないか。

面白いなぁと思うのは、これが分からないところが多く出てくるのに気持ちよく見れてしまう気持ち悪さ。勝手な解釈を観てる側に提供してくる怖さ。で、お前はどうなん?と突きつけられる良作でした。

2015年5月21日木曜日

064 劇団子供鉅人「組みしだかれてツインテール」

おバカを突き抜けて呆れてしまう作品。妄想彼氏の存在は面白かった。あとはくだらないことを本気でやりきる役者がまぶしかった。

妙な身内感があるのには最初から引いてしまっていた。絶対笑えなくなるなと思いながらの観劇。10分おしは謝ってくれたから自分の中では処理しておくが、ありえない。トイレ行かせすぎ。

話はくだらないので特筆すべきことはないが、女子高に通う学生たちそれぞれに妄想彼氏がいて、それぞれに見えるように具現化されてしまうところや、行き過ぎたSEX描写はそこまでやってくれたら突き抜けてしまうので受け入れられた。力押しで押し切る強さはありだなと最終的に思ったので、いいとは思う。あとは好みの問題。

063 笑の内閣「名誉男性鈴子」

選挙を舞台にいわゆる男的考え方を主張する女性立候補者を描いた作品。相変わらずこの手のテーマを取り上げるところにうまさがあると思う。非実在少女ノルテちゃん?だったろうか、そちらのほうが面白かったのだが。

女性のためのと叫びながら、公約とはかけ離れた女性議員は実在しそう。実際そんなもんかもしれない。こうあるべきだというべきだ論と男はこうで女はこうという決めつけ。できればもっとぶっ飛んでほしいということを観劇後、思いました。

笑うに笑えないネタが自分としては多くて、多くの問題を提示してくれているとは思う。親のいない子供がどうのとか、セクハラ元市長や利害関係を考える応援団長、議員になることが女性の社会進出の方法と固執した考え方。生き方ぐらい好きにしたらいいのに。それでは作品にはならないか。

バイアスのかかった問題を問題として取り上げ、喧嘩を売る作品は好きだ。

062 gate#13《May》Quiet.Quiet「条例」、万博設計×プロトテアトル「INEMURINOKUNI」、コトリ会議「チラ美のスカート」

京都のgateは4回目かな。いろんな団体を短編で3つ観れるので面白い。企画としても「げきをはなそう」というテーマを掲げているようで、好み。

Quiet.Quiet「条例」
死刑制度を取り上げて、裁判員どころか死刑執行人に一般人がなっている。しかも執行人に選ばれた女3人が命の重さ云々かんぬんよりも3人の関係性から死刑が執行されるという衝撃的と言えば衝撃的な内容。3人芝居で三者三様とも腹の立つ女。自分の思い通りに進めようとする人、自分の意思なんてあってないような人、関係性を閉ざした自分の殻に閉じこもる人、命は適当にあしらわれる。3人の会話が非常に腹が立ち、面白かった。

万博設計×プロトテアトル「INEMURINOKUNI」
電車の中、突然の事故で失われる命。失われるまでの数十分の物語。同じ時間、同じ車両に居合わせた4人の登場人物。本当にどうでもいいことをそれぞれ思い、失われていく命。会話もほぼなくそれぞれの自己主張が続く。最後に少しだけ会話を交わすが、おそらくそれは死んだ後の話。明日、いや今日、いや数時間数十分後、私たちは死ぬかもしれない。いつも通りの日常の中で不条理になくなるのだろう。

コトリ会議「チラ美のスカート」
隕石が地球に落ちることが分かっている。分かっていてどう生きるかをおかしく愉快に提供してくる恐ろしい展開。色々な情景を切り取って観せて、これはお芝居ですと言わんばかりに馬鹿げたことが提供される。こうして世界は終わりを迎えるんだ。いやそれも芝居の中で、頭の中で起きているだけの話なのかもしれない。

061 STAR★JACKS「Born to Shine~Reborn~」

時代劇の設定が自分に合わないのだと思ってしまった、というよりも家督制度に引きずられている男は外で女は中でというやり取りや父親と息子、母親とのやり取りが気に入らないのだということがよく分かった。

物語の中に一環としてある命を無駄にしてはいけない、しかし若さからの押さえようのない憤りさは、この時代だからありえた話なのだろうとは思う。

彰義隊の物語を基盤に展開されるので、全員が死んでしまう展開になることが最初から予測されてしまっているので、2時間半は耐え忍ぶ観劇となると思っていたが、想定していたよりも面白かったので、良かった。

別の話で当日パンフレットをもう少し何とかできなかったものかと思う。顔が縦伸び、横尺を変えた切り貼りは見るに堪えない。

朱の会を観ていて、良かったと思うところは、天野八郎を演じた奥田卓さん、倉内彦左衛門を演じた小川惇貴さん、歌を演じた爽田いもりさんツグミを演じた福良千尋さん、ヒバリを演じた佐々木穂香さん、おきぬを演じたMAYUさん、と印象に残る方が何人かいらっしゃったこと。

特に原田左之助を演じた壱劇屋の竹村晋太郎さんは役にぴったりはまっていたので、竹村ファンとしては満足でした。

2015年5月15日金曜日

060 努力クラブ「彼女じゃない人に起こしてもらう」

タイトルはいいなぁと思っている。内容はグダグダ。最初の10分と最後の10分、おまけして10分足して30分作品としてコンパクトにまとめていただきたい。

誰だって「彼女じゃない人に起こしてもらう」と聞けば、あれこれ想像して楽しみじゃないですか。それを裏切る作品ではあった。

ベッドに横たわる二人。急にバイトの先輩に呼び出される男。隣の女は既に怪しんでいる。バイト先の先輩に会いに行くと「私のこと好きなんやろ?」と言われ、「はい。まぁ」とそっけなく返事。今度遠出して海を見に行こうと誘われ断れずに下心満々で向かう後輩(男)。ところが女は自殺しようとしていた。そんなお話。

冒頭のセットされているベッドでのシーン、遠出するところ、最後のラブホでのベッドシーン、以上で作品は完成していたので、あとは蛇足。しかも蛇足が多い。現実の世界と非現実を生きようとしている人物の違いの面白さを表現しようとしていたのではないだろうか。それはそれで面白い。

セットもベッドだけで良かった。他はいらない。病んだ女と優柔不断な現実にいそうな男、それだけで面白いので他はいらなかった。

059 劇団ショウダウン「SHOWUP in 船場サザンシアター」

2作品の上演。昔のショウダウンのイメージの強い作品だった。おふざけから感動もの。久しぶりのナツメクニオ節といったところ。小さい空間で一日だけしかなかったので、もったいないなぁと思いつつも楽しめた。

「Bayonetta」
格好のいいタイトルだが、中身はおふざけ。RPGのような世界に入り込んで、魔王と勇者のかけあいコント風味。面白いと言えば面白いのだが、もう少し完成度の高いものを観たかったというのが本音。笑えなければ面白くないということだと思う。

「コンフェッション・オブ・ザ・デッド」
交通事故にあった会社の先輩と後輩の最後の思い出作りに遊園地へ行く物語。会社の先輩(女)は死んだことに気づいていない。後輩は生き残ったものとして成仏できるように先輩の叶えたいことを実現しようとする。本当に生き残ったのは誰だったのか、そこがミソ(途中で分かりますが)。
爆発力はなかったが、物語としては少しまとまって観れたので良かった。二人芝居なので掛け合いの間や空気感というのが如実に現れるので、もう少し稽古してから観たかった作品でもある。

2015年5月10日日曜日

058 ももちの世界「N.Y.の天使⤴」

人と人の何気ない日常の切り取り方が非常に巧みだなぁ、印象に残る創り方。しつこい部分もありましたが、それは観せたい意思だと思いますし、届けたいものなのだと思いました。

まず物語の下敷きには9.11があります。前半は姉弟二組のやり取りで進んでいきます。弟二人はいずれも相手の姉に恋をしています。届けたいが、届けられないもどかしさの距離、死という突然やってくる出来事、宗教、思想、戦争に登場人物が絡んでサスペンス調に物語は後半へ突入します。

丁寧さと鋭さがいい加減な具合で配置されていることで展開が観ているのには心地よかった。役者も等身大とは言いませんが、それぞれの持ち味が物語に溶け込んでいていい作品でした。多分TVドラマや映画にしてしまうと面白くなくなってしまう演劇ならではの共有感がありました。心地よくて何回か意識が飛んではいるのですが。

舞台に配置されていた透明なフィルターのような鏡のような美術も自分たちが覗き見られている感と違う角度から人物が見えてしまう鏡のさまも楽しめるもので好みでした。

057 劇団SOLA&劇団クロックガールズ 「あの日 僕らが見た明日」

若さがもつ独特のエネルギーが充満した舞台だったと思います。また物語自体も多少の無茶はあったものの登場人物それぞれの未来が見えた時、今の私はどう生きたいかを問うてくれる内容で素直に面白かった。

大人数の演劇ではどうしても出てくるのが、気持ちと言いましょうかオーラと言おうか、演じる方がどれほどの思いをもって、舞台に上がっているかといったことが濃く見えてきます。ですから、印象に残る方と残らない方がいらっしゃいます。全部で何人でしょう。20人は超えていたかと思いますが、僕が印象に残っているのは3人位でした。

山登りグループ対抗レースで通常のコースではない道を選んで道に迷い、このまま死んでしまうのかという状況で何人かの人が自分の未来を夢で見てしまう。見たことがこれから私に起きること、そんなのは嫌だ、今まで抑え込んでいた自分の本音がポロリとでます。人を羨んだり、自分を押さえつけたり、夢を声に出して言えなかったり。本当の自分とは何なのか10代の等身大の自分を認めてあげる作品でした。

056 プロデュースユニットななめ45゜ 白木原一仁ソロマイム公演「for スマイル」

全編マイムで一人で60分演じ切る公演。
その役者の力に圧倒されてしまう。
強力な力技というよりも、ものすごく丁寧な創り方でマイムの表現の幅を広げてくれる作品。

観ながらどこかで観たことがあると思っていたのですが、それもそのはず一人芝居フェスで拝見していたことを観劇後、教えてもらって気づきました。

内容は「つみきのいえ」という絵本なりアニメーション(確かアカデミー短編アニメ賞を受賞しています)なり見てもらえば分かります。一人の老人の人生を走馬灯のように駆け巡っていく名作。

60分という長時間を言葉なしでマイムだけで表現されることは本当に苦労されたと思いますが、冒頭のシーンだけで、その世界観に引き込んでくれます。ほとんどのお芝居でそうですが、どこかで気が緩んで眠くなったりしますが、この作品にも正直ありました。どこを観せたいか、何を感じてほしいかの難しさは自分の好みもあるのだろうなと思い、観ています。(この作品に限った話ではありません)

役者の身体一つで必要最低限な音照のみで、そこに何があるのか、どんな物語が展開しているのかを観客の想像にゆだね、観客とともに描き切る力があるのは役者力なのだとも思います。まだ観劇したことがない人、マイムって大道芸のひとつでしょとか思っている人にぜひ観てもらいたい作品でした。

2015年5月6日水曜日

055 BLACK★TIGHTS「ラグナロク」

関西小劇場の中でも豪華な役者陣でファンタジー世界が描かれる。
出演者が多くて、物語は難解なように見えて実は単純です。まずイメージしたのは映画のマトリックスの世界観。人の生命をエネルギーにして世界は成り立っている。
地上世界は凍りつき地下世界で暮らす人々。原因は人身御供になった人ざるもの魔女と呼ばれる3姉妹。魔女に見初められた人は不思議な魔法を得る。人を絶滅させて自分だけのものにしようとする者、人を絶滅させて再生の道を目指すもの、人を守ろうとする者の戦い。そして恐らく中心となる親子二代にわたる物語。

残念ながら僕にとっては豪華な役者陣でみれた演劇です。ストーリーが入ってこない、興味がわかないのはみせたいものが多すぎてバラバラと提供されるからだと思いながら観てました。しかも過去や未来に飛ぶ。ただでさえ登場人物が多いのに語りたいものが多すぎる割に中身がない。感動までいきつかない。

好みの問題かもしれませんが、ミュージカルと言う限りには、口パクはやめてほしい。口パクなのに何言っているか分からない。セリフが出てくると物語の説明、殺陣が頻繁に起こり、どの場面か混乱の嵐。途中から役者やダンサーを楽しむことに切り替えて観劇する。

物語構成や登場人物(役者)の生かし方、ミュージカルの必然性、どれももったいないことが起きている。物語の軸がぶれているため、集中できない、面白くない。僕にとっては、もったいない演劇でした。

2015年5月4日月曜日

054 カメハウス「罪ツツミツツ蜜」

探偵ものシリーズでありそうな内容。人の想像の産物が罪を背負い生きていくといったところがまとめになるのだろうか。

怪奇専門の幼女探偵が記憶喪失の男と出会う。一方ある一家で人殺しの事件が起き、それは怪奇な出来事であった。果たして殺したのは誰で、なぜ殺人が起きたのか。そこに妖怪めいたものたちの怪異というキーワードに込められた謎をひも解く物語。

非常についていくのが難しかったので、途中から頭で考えることをやめて観るようにした。自分が理解できることだけを残していく観劇方法。

不思議な世界観は小説のように濃密であったかと思います。そこは面白かった。幾人か気に障る演技をしていた人がいたので(できないのにできると思っている役者)、おいおいと思いながら観ていました。

逆にこれからも観たいなぁと思った役者さんもいらっしゃったのでそこは収穫かと思います。惜しむらくは客が少ない。勿体ない。

053 中之島春の文化祭(5/3)

7周年ということで、僕が観ているのは4回か5回目。劇団や漫才師の自己紹介的な位置づけとしてみています。ですので、期待してはいません。お祭り的な雰囲気とええお芝居に出会えたらいいなぁといった気軽な気分で観に来ています。

イベント自体は出入り自由なこともあり、チケット予約はあるものの整理番号は当日配られる方式で人気劇団なんかがいると早くから列ができます。毎年恒例のように、みんな並んでいるのに遅れてきた人が早く来ていた知り合いと立ち話になり、そのまま早い整理番号をもらう横入り、知り合いに頼んで席取りなんて横行しています。席取っといて目的の劇団が出るまでいなくなるってことももちろんあります。
残念ながら毎年そういうことはあることが分かっているので、諦めています。

感想は、演劇作品のみに絞って書きます。

■スクエア「柏木誠の闘病生活」
過去春の文化祭で観て、本公演の観る気をなくした劇団です。やっつけ感が強くて嫌でした。今回はまし(稽古されてきた)になっていたかと思います。ほぼ笑うことはなかったですが。

■笑の内閣「名誉男性鈴子 パイロット版」
男性的といわれる考えをもった女性政治家のお話。本公演のスピンオフ作品といったところです。お上品なお客さんが多いのか、身に当たることが多いからなのか、それほど受けなかったのですが、テーマとしては面白かった。性別的考え方はここいらではっきりさせてもらえるといいかと思います。

■オイスターズ「鹿」
不条理劇を上手に描くので好みな劇団です。卒業旅行のバスの中、鹿と戯れなくてもいいのかと運転手が生徒に話しかける。しかし生徒は空想(と僕は理解)に夢中で、鹿が友達(と勝手に生徒は思っていると僕は理解)に食べられるといったポルターガイストな事態に。無茶苦茶ですね。運転手と生徒のやり取りが観てて面白かったです。

■匿名劇壇「悪い癖」抜粋
お薦めの劇団です。何とも掴みようのない女、それと付き合う男。一方カラオケハウスで過ごす男女の一向。シュールに重ね合わせてのカップルの会話とカラオケハウスの音楽。ダメダメな若者を描いていて気持ちがいい。本公演、既に予約済みだが楽しみにしている。

■かのうとおっさん「しゃかりき陰陽師登場!」
ショートコント的演劇。単純に面白い。不意に起きるアドリブ的場面がツボ。着慣れていない陰陽師の衣装や、小道具の扱いの雑さが狙いだったら素晴らしい。ショートばっかり観ていたい。

■ヨーロッパ企画イエティ
申し訳ないのだが、内容すら覚えていない。何をしていましたかね。面白くないやり取りをしていた?あっ喫茶店の消臭剤をケーキにかける話だった。面白くない。

■劇団Patch「冬の来訪者たち」
こたつで友達を待つ人。そこに訪れる携帯アプリの「ねこあつめ」を模したかのような猫たち。そして不意に始まるキャッツ。ねこあつめをしていないので分からない。雰囲気を楽しめたのでまぁよし。ファンの○○君が猫の格好しているカワイイ、オモシロイ~といった身内笑いは織り込み済みで観ている。

■N-Trance Fish
お薦めです。音楽とダンスの融合がたまりません。ダンスのレベルがお遊戯ではもちろんないので、観ていると迫力がすごい。ほぼセリフのない音楽とダンスのみでの世界観の作り方、観客をのめり込まさせる力がすごい。

■劇団レトルト内閣「リーマン俳優こみたおの熱血!サラリーマンNOW」
昨年も同じ演目だったかと思います。本公演では見せない内容で、僕は小休憩させてもらいました。タイトル通りのリーマンとはこう生きるのだといったもの。

■劇団赤鬼「劇団赤鬼の成人式」
20年を迎えるそうで、その中であったことを成人式に見立てて演劇に。へ~そんなことがあったのか、が感想になりますね。いい悪いも別にない、自己紹介演劇の典型的バージョン。

■MousePiece-ree
おっさん3人が有名なドラマをパロディにして仕立てあげてました。面白い。きっとこの劇団はこんなことを見せてくれる劇団なんだろうと思わせてくれ、楽しかった。本気のおふざけはこちらも本気で笑ってしまいます。お薦めです。

■劇団壱劇屋「THE GREATEST HITS OF ICHIGEKIYA」
過去作品のパフォーマンスを詰め込んだ作品。劇団がやってきたことをコンパクトにハードに詰め込まれていて、実に良かった。期待させるものがあったかと思います。

■石原正一ショー「野球狂の唄子 プロローグ」
某漫画のオマージュ作品といったところです。石原さんの人柄がにじみ出ていたように思います。懐かしさがあふれており、それがいいのか悪いのかと考えてしまいました。

052 The Stone Age ヘンドリックス「ハローハローハロー」

前回の「結婚しようよ」と合わせて、最終的に三部作になるらしい。「結婚」「再婚」「離婚」、今回のは「再婚」がテーマ。

こういった家族ものをテーマにしたものは、もちろん演劇以外でもあちこちであるもので、おなか一杯感もあるし、共感レベルが人それぞれ。それは観た人の環境によってかわってくるもので、例えばうちの親は再婚ではないし、僕自身が結婚しているわけでもないので、再婚の気持ちなんて想像でしかない。想像で感動させられるかどうかになるのだけれど、今回は感動はしていない。

こんな話があるのもいいなぁ、と思ったレベル。可もなく不可もなくであった。血の繋がっていない父子の身体と心が入れ替わる、よくあるパターンに元妻(死んでいるので幽霊で登場)、再婚したい相手、親戚が集まり、それぞれの恋愛や結婚にたいする考えが入り混じり父子は互いに互いを理解しあうといった話。ところどころ入ってくるコントのようなやり取りは観ていて面白かった。